結婚式は一生に1度のことだからこそ後悔しないように考えたい。
結婚式はあげたいけれど金銭的にあげてもいいものか悩む
婚約から新婚旅行までにかかる費用は約350万円ほどその中で結婚式挙式披露宴にかかるのが約300万円
内訳として2人の負担額は60~100万円ほど残り200万円ほどは両親が出したりするのが多いよう。
結婚式がとても多くかかっていた費用ではあったが、コロナ禍でやはり人が集まることがなくなり結婚式より家具とか家電、指輪にかける人も増えてきているみたいだ。
結婚式を挙げる、挙げない人って考えると挙げない結婚式も増えてきている
結婚式をしない理由で考えるとお金を別のことに使いたいからと言うことが増えてきているようだ
結婚するには結婚式を挙げると言うのは当たり前の考えではあったが今の時代コロナもあるせいもあってそうではなくなってきているのであろう。
昨年、娘も何もしないより簡単にでもした方がいいにではということで、挙式プラス写真のみ。当日は3時間ほどで終了。
飲食は伴わないという形式でコロナがまだ収まっていなかったが、親族の顔合わせにもなり挙げて良かったなと感じている。
結婚式を挙げるメリットとしては夫婦が協力して何かをやり遂げると言うことが最初の作業であるので一緒にいると言う覚悟ができて良い機会になるのではないか。
デメリットと考えてしまった人には結婚式マジックにかかり結婚式に対して金銭感覚が少し狂ってしまってあれもつけたいこれもつけたいと言って最後は結構な金額になってしまったのでお金がたくさんかかりすぎてしまって挙げなければよかったかなと考える人がいるようだ。
ただ現実的に資金の面のことを考えて式を上げなかった人が年齢をとってから後悔した事は、『ウェディングドレスを着ておけばよかった』と言う回答がすごく多かったようである。
やっぱりこれは年齢になってからまた着れるものではないから(笑)
結婚式というけじめの面で考えると挙げた方がと良いことではあるけれども現実お金がかかると言うことでもありどっちがいいというには難しい。
だから自分たちらしさを考えていくと良いのではないか。
自分たちのお給料面貯金面両親と相談するなど2人だけの問題だけでもないのでしっかりと話し合った上でどういったものがいいのか考えていくと良いかと思う。
私の場合、母から「この日があなたにとって頂点となり、現実の生活が始まりのよ・・・。」と
考え方はあるが、覚悟!という意味ではよかったのかも。
eeSmile のマネーライフ応援は こちら