ストレスを感じてしまうのなら無理に付き合うことはないと思いたいところだが、ママ友と子供同士の関係のバランスを取る必要もある。
初めての育児なら、子育ての情報交換をすることが出来たり、いざという時に頼ることもできるとてもいい存在だが、なぜかストレスをてしま感じてしまう原因は。
1. ママ友の自慢話
2. 教育方針の違い
3. 家庭環境の違い
4. 子供同士の関係
5. ママ友の悪口
6. 必要以上な交流・・・私も子育てをしていてこのような悩みはあった。
ママ友の始まりは私たちの時には「公園デビュー」という言葉が流行した。子どもが小さい頃は保護者が常に付き添うようになるので、ママ同士付き合いが濃厚になりがち。待っている間に子供の話題からおしゃべりが始まりママ同士の関係も始まる。ママが意識がどこから生まれるかというと、生活環境に共通項が多く存在する子どもの年齢、性別、住んでいる地域、同じ幼稚園、習い事などなど共通することが増えると相手を意識する。
ママ友になるきっかけって些細な共感から始まる。
でも同じことを良かれと思ってやってみても、少しの違いが許せなくなってきてしまう。
自分の存在を認めてくれる相手に対して依存が強くなると見返り期待するようになる。
という思いが強くなるから気持ちのすれ違いが出てくる。
もし、そんなことを感じているようだったら、少し冷静になり、適度な距離感を持つこと。
相手のことを見極めることが大事だと思う。
私も以前、幼稚園のママ友に言われたことがある。
「ママ友は、自分の友達ではないよ」
その一言で気づかされたことがたくさんあった。
情報交換をしないと遅れをとってしまうのではと焦ってしまうこともあるが、関わりすぎる方がかえってトラブル、ストレスを引き起こしてしまうから適度な距離感を覚えていくといい。
友達、ママ友と女性の関係って難しいと思う。
最初から上手くできる人はいないから、経験をしながら良い方法を見つけていかれたらいいと思う。
あまり頑なにならずに、誰かに相談することは忘れずにね。
eeSmile の無料お悩み相談は こちら
過去の関連記事 : ママ友