「お金」は産まれてからずっと付き合っていくもの。切っても切り離せないもの。子どもを持って年齢を重ねるごとに「お金の使い方」に口うるさくなってきた。
誤った行動から苦労してしまうのでは?と心配はするけど
でも、それって誰から学ぶかというと親が教えることなんだろう。
親である私だ。
近年、公共機関の電子マネーから買い物、飲食様々な場面でキャッスレス決済である。
親のキャッスレスでの会計をする姿が影響しているのか、「おつり」の概念を知らない子供が増えているという。
大人の感覚だと小銭を用意する手間が省けたり、銀行に行かなくてもチャージできお財布の中身を気にしなくて済む・・・などなどいいことはたくさんあるが。
電子マネーの利用は利用状況の把握をはじめ、メリットはたくさんあるが、子どもにお金の価値を知り、使い方を考えさせるためにはやはり現金を用いたお金の教育が必要。
とても大事なことなのに学校の授業ではなかなか学べない「お金」の話。
小さい子供にお金の話をすることに抵抗を感じると考える日本は欧米に比べて“金融リテラシー”が低いといわれている。
日本でも「貯蓄から投資、資産形成へ」と強く唱えなれているものの、いまだに多くの日本人は投資に対して積極的ではない。
その理由がお金の教育が日本が行われていないから。
今年入学した娘たちの家庭科の授業で「資産形成」についての項目が増えたがまだまだ不十分な気がする。
大人になって「もっと貯められる時期に貯めておけばよかった」「貯蓄のほかに
投資を知って始めておけばよかった」なんて誰もが悔やんだことがあるだろう。
教育を受けた子どもと受けなかった子どもでは、その後の人生に差がここで出てくる。
【お金の教育を受けた子ども】
・自分の欲求をコントロールする力が身につけられる
・お金の価値や使い方を自然と理解できる
【お金の教育を受けてこなっかった子ども】
・お小遣いの使い方を知らず、好きなだけ要求、我慢が出来ない
・節約ばかりで好きなことに使えず、将来的に後悔することもある
お金は、使い方、増やし方、守り方、稼ぎ方など理解してコントロールできるような環境を用意してあげなくてはと思う。
年齢を重ねるごとに「お金の使い方」に口うるさくなってきてから、子どもをを怒っても仕方ないのだなあと感じる。
今の時代に生きている人は、キャッシュレス化とともに金銭感覚も薄れていっているだけに小さいころのお店屋さんごっこから楽しみながら親が教えていく機会を増やせたらいいなと思う。
eeSmile のマネーライフ応援は こちら